ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 聖徳栄養短期大学紀要
  3. 36

レーズンから分離した天然酵母のパン酵母としての特性

https://tsc.repo.nii.ac.jp/records/2252
https://tsc.repo.nii.ac.jp/records/2252
dacfea5e-7423-4407-b4ec-3742e1a9b9bb
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004703323.pdf KJ00004703323.pdf (701.4 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2005-12-20
タイトル
タイトル レーズンから分離した天然酵母のパン酵母としての特性
タイトル
タイトル Properties of Natural Yeast isolated from Raisin as a Baker's Yeast
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Raisin
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Yeast
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Bread
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 原著
記事種別(英)
言語 en
値 original
著者名(日) 渡邉, 悟

× 渡邉, 悟

WEKO 12151

渡邉, 悟

Search repository
篠原, 尚子

× 篠原, 尚子

WEKO 12152

篠原, 尚子

Search repository
金井, 節子

× 金井, 節子

WEKO 12153

金井, 節子

Search repository
飯塚, 良雄

× 飯塚, 良雄

WEKO 12154

飯塚, 良雄

Search repository
著者名よみ ワタナベ, サトル

× ワタナベ, サトル

WEKO 12155

ワタナベ, サトル

Search repository
シノハラ, ナオコ

× シノハラ, ナオコ

WEKO 12156

シノハラ, ナオコ

Search repository
カナイ, セツコ

× カナイ, セツコ

WEKO 12157

カナイ, セツコ

Search repository
イイズカ, ヨシオ

× イイズカ, ヨシオ

WEKO 12158

イイズカ, ヨシオ

Search repository
著者名(英) WATANABE, SATORU

× WATANABE, SATORU

WEKO 12159

en WATANABE, SATORU

Search repository
SHINOHARA, NAOKO

× SHINOHARA, NAOKO

WEKO 12160

en SHINOHARA, NAOKO

Search repository
KANAI, SETUKO

× KANAI, SETUKO

WEKO 12161

en KANAI, SETUKO

Search repository
IIZUKA, YOSHIO

× IIZUKA, YOSHIO

WEKO 12162

en IIZUKA, YOSHIO

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 (1)飯塚パンの元種から酵母(飯塚菌、I)を分離同定したところ、一般のパン酵母として知られるサッカロミセス・セレビシアであった。(2)Iと一般の生イースト(オリエンタル酵母、O;三共、S)と生育状況について比較したところ、YM培地では菌体量が同等であったが、レーズン培地では、1>S>Oの順であった。(3)気体発生量については、レーズン培地で1>S>Oの順であり、中種で同等と判断でき、本捏で1>S>Oの順であった。(4)Iの生育の至適pHを判定したところ、一般の酵母のpH5~6とは違い、pH3.9付近であった。(5)飯塚パン製造時のレーズン添加の影響を見たところ、レーズン添加で膨張体積が増加し、Iの気体発生を促すには、レーズン添加が適していた。以上より、飯塚パン製造には、Iが適しており生育の至適はpH3.9であり、レーズンを含むパンの製造において気体発生量が多くなることを示唆した。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The yeast (I), which was isolated from a juice of the naturally fermented raisin maintained by Iizuka, was identified to be one of Saccharomyces cerevisiae species. The growth of I, compared with the popular yeasts (Oriental Yeast Co., O; Sankyo Co., S), was the same as O and/or S in the YM broth. However, in the raisin broth, the order of the growth was I>S>O. The orders for the amounts of gas production were as follows; I>S>O in the liquid culture (the raisin broth), I≒S≒O in the middle culture, and I>S>O in the bread making. The optimum pH for the growth of I was around pH3.9, since that of the popular yeast was pH5~6. The further addition of raisin for the raisin-containing bread making affected to be increasing the gas production, accompanied by increasing the loaf volume.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00128690
書誌情報 聖徳栄養短期大学紀要

巻 36, p. 1-6, 発行日 2005-12-20
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:27:48.847504
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3